kaddish development store

2025.01.30

 

 

 

7年前に亡くなったWACKO MARIAの武田さんから、自分がどういうふうに仕事をするかを学んだ。

今の店舗の三分の一ほどのスペースでkaddishを立ち上げて3年目、僕は福岡に来た武田さんから移転拡張を提案された。

確かにWACKO MARIAはシーズンを追う毎に人気を増しているところで、木造雑居ビルの通りから隠れた2Fにあるkaddishへお客さんはmapを見ながら来店してきたり、誰にも知られていなかったkaddishの潮目が変わっていた時だったし、シーズン毎のリリース品番も急増して現店舗が手狭なことは明らかだったから、それは絶好のタイミングだった。

でも元来怠け者で自分の事をスモールビジネスの人間だと確信している僕にとって、それは正直なところ煩わしい話しで、僕の事をよく知ってる武田さんはその事を気付いていただろうと思う。

その日遅くまで夜を一緒に過ごしてから、明日福岡を発つ前にもう一度顔を出すといって別れた翌日、武田さんはkaddishに来なかった。

夕方過ぎて何かあったかと心配になり電話してみたら、武田さんは新しいkaddishの移転先の見当をつけようと、朝早くから福岡の街をあちこちと歩き回っていた。

「じゃないと山下さんにアドバイス出来ないでしょ?」

ああ、この人は本気で僕と一緒に夢を見るために自分の責任を果たそうとしているんだと、ビジネス以上の大事なものを手渡された気がした。

 

もうひとつ、武田さんから学んだこと。

現店舗に移転してから、武田さんに負い目を感じていた時期があった。

固定経費と仕入れの買掛を順調に支払えず、しばしば返済の相談をする僕に、拡張移転を勧めた責任を感じていたのだろう「後悔していないか?」「人件費が負担ならkaddishのスタッフを引き取ろうか?」と気遣われることが恥ずかしくて情けなかったから。

だから武田さんが最初に脳梗塞で倒れた時も、落ち着いたらゆっくり話しましょうとメールをしただけで、2度目の脳梗塞で亡くなるまでの数か月、まともな話しをしていなかったように思う。

葬儀で奥さんとお子さんをお見かけした。

武田さんが家族に残したものと残せなかったものを思った時、ふと我に返って、これから家へ帰って、いさかいが続いて長く冷めきっていた妻へ自分の非を詫びて、関係を修復しようと思った。

大事な人に気持ちを伝えることの大切さを、武田さんは身をもって教えてくれた。

 

先週末、しばらく話していなかった古い友達から連絡あって、奥さんが癌になり日常が楽しめなかったと聞いた時、僕は武田さんとのことが頭をよぎって、今会って話さないと後悔するかもしれないと思い立ち、急に東京に行くことにした。

癌は幸い初期段階で良い医者と巡り会えたらしく、友達は思ったより元気で、僕たちはよく笑いよく話した。

ちょうど武田さんの命日の翌日でもあったので、墓参りに行った。

僕はひょっとして武田さんに呼ばれたのかもと思いながら。

会いたい人に「会いたい」と言える人だし、それはあり得る。

 

 

 

山下

 

 

 

https://kaddish.jp/blog/89598

2025.01.29

 

 

 



 

カーフレザーに続きホースハイドでも購入したOLD JOEのダブルライダースジャケットはサイズを小さくしてみました。

レザージャケットを買うということは、何着持っていようが他のものと別次元の高揚感がありますね。

無骨なホースレザーではカジュアルにキャップ+スウェット+チノパンなんてスタイルもしたいなと思ってます。

 

 

 

山下

 

 

 

https://kaddish.jp/blog/89595

2025.01.28

 

 

 

実家の塾の手伝いで、ここ数日共テを解いています

まだ文系はいけますが、数学はもう無理かも

 

 

稲葉

 

 

 

https://kaddish.jp/blog/89589

2025.01.27

 

 

 

お客さんに相談された靴選び

買ったスニーカーを履いて来店してくれたのですが、自分が気に入ってしまってメルカリを見続けています

人にプレゼンすると欲しくなっちゃうの非常に危険です…

 

 

 

稲葉

 

 

https://kaddish.jp/blog/89579

2025.01.26

2025.01.25

 

 

 

年内に届くはずだったOLD JOEのダブルライダースが明日kaddishに到着します。

ご予約、入荷連絡をお待ちの方々、毎度のことながら申し訳ありませんでした。

23FWの反省を活かして24年は馬革の原皮をイタリアから仕入れることで安定供給を図ったものの、国内の工場でサンプルどおりに色が染まらず、再びタンナーを探すことからやり直したということです。

OLD JOEの納期が安定するのは何時のことになるのか...。

暖かく見守ってくれるお客さんに甘えてはいけませんね。

一足早く到着しているペイントのカバーオール&トラウザーも良いです。

稲葉とあーでもこーでもないと言いながらスタイリングを色々と研究したので、その成果は近々webにアップします。

明日もご来店とお問い合わせをお待ちしています。

 

 

 

山下

 

 

 

https://kaddish.jp/blog/89505

2025.01.24

 

 

 

kaddishは出来るだけ決め事を作らずにいたいと思っています。

〇〇禁止とか〇〇の可否とか諸々、ケースバイケースで稲葉と意思の疎通を図りながらお願いしています。

ルールを提示すると、ただそれに従う、その意味を考えなくなることでルールの形骸化になり、やがてルールが自己保身にも繋がるからです。

個別の案件に対応するお店の理想は、お互いの違いを認めて譲り合う社会の理想と同じです。

個人店だから出来るただの理想論かもしれないけど。

世間で起きてるあらゆるバッドニュースが、形骸化と思考停止に基づくように思えたもので。

 

 

 

山下

 

 

 

https://kaddish.jp/blog/89452

2025.01.23

 

 

 

NHKプラスで以前の朝ドラ「カーネーション」にずっぽしハマってます。

洋裁に魅せられたコシノ3姉妹の母親をモデルに、戦争~現代を描く話で「服装で人は変われる」とか「洋服で人は救えない」と語るヒロイン糸子の言葉にいちいち共感。

自分の思い通りになることじゃなく、喪失を受け入れることがハッピーエンドなのだ、と糸子に教えてもらってます。

 

 

 

山下

 

 

 

https://kaddish.jp/blog/89327

2025.01.22

 

 

 



 

去年末から続くWILCOモードの流れで買った1枚。

ジム・オルーク作のA2が白眉。

ポップなメロディを軸に、バート・バカラック~ヴァン・ダイク・パークスのモード・ジャズ的テクスチャーな前半に浸っていると、後半はブルーグラスなドローンが展開されて、それがエディット=つぎはぎ感無く自然に聴けることに感動。

 

Loose Fur / Loose Fur

 

 

 

山下

 

 

 

https://kaddish.jp/blog/89324

2025.01.21

 

 

 

今日からInstagramの未成年に対する規制が始まったそうですが

規制も何もなくエロいお姉さんが出てくるタイムラインを見ながらアラサーを実感します

山下のインスタにはDJ SODAが出てくるそうです

 

 

稲葉

 

 

 

https://kaddish.jp/blog/89285

2025.01.20

 

 

 



 

本日ノ装ヒ。

カーディガン:WACKO MARIA

パンツ:OLD JOE

帽子:ATHLETIC KNIT

スウェット:VINTAGE

シューズ:ADIDAS

 

 

 

山下

 

 

 

https://kaddish.jp/blog/89274

2025.01.19

 

 

 

 

 

 



 

 

本日ノ装ヒ。

 

ジャケット、パーカー、パンツ:OLD JOE

スニーカー:adidas

 

 

稲葉

 

 

 

https://kaddish.jp/blog/89249

2025.01.18

 

 

 

 



 

本日ノ装ヒ。

ジャケット:OLD JOE

スウェット、パンツ:WACKO MARIA

帽子:ATHLETIC KNIT

靴:ADIDAS

 

 

 

山下

 

 

 

https://kaddish.jp/blog/89244

2025.01.17

 

 

 

最近WACKO MARIA LEATHER VIRSITY JACKETを買っていただいたお客さん達から立て続けに、外れたスナップボタンの修理を預かってます。

そんな事kaddishだけらしく、3着目をWACKO MARIA本社に送ったら町井さんに「みんな別のお客さん?力強いっすね福岡人」と言われました。

WACKO MARIA プレシーズン商品、明日より販売です。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

山下

 

 

 

https://kaddish.jp/blog/89225

2025.01.16

 

 

 



 

イサムノグチのテーブルは何を置いたって映える、和菓子はもちろんカレーだって。

が、麻婆丼だけは映えない、と話してました。

 

 

 

山下

 

 

 

https://kaddish.jp/blog/89155

2025.01.15

 

 

 

今日は妻の誕生日、息子の卒業式~入学式用にスーツをおねだりされました。

同じ誕生日の有名人は、キャプテン・ビーフハートさんです。

 

 

 

山下

 

 

 

https://kaddish.jp/blog/89152

2025.01.14

 

 

 

 

 

明日はゼミの教授、友達、後輩、彼女、知り合いのシェフという謎メンツで餃子を食べる会in稲葉家です

300個作ります。

 

 

稲葉

 

 

 

https://kaddish.jp/blog/89151

2025.01.13

 

 

 



 

年末からず~っと気にしていた、しかし確実に自分の生活圏内で着ることのない1着。

古着屋スタッフT君「まだ売れずに残ってますよ」....。

稲葉「気に入ってるのに迷うなんてらしくない」....。

タンスの肥やしに迎え入れました。

 

 

 

山下

 

 

 

https://kaddish.jp/blog/89115

2025.01.11

 

 

 



 

靴の底冷えに耐えられないので今日はスノーブーツ。

持っていてよかった。

 

 

 

山下

 

 

 

https://kaddish.jp/blog/89082

2025.01.10

 

 

 

 

 



 

 

松も雪化粧

朝イチからいいもの見た気になりました、にしても寒い

 

 

稲葉

 

 

 

https://kaddish.jp/blog/89077

2025.01.09

2025.01.08

 

 

 

昨日観た「自転車泥棒」のラスト、子供がお父さんの手を取り家路へ向かうシーンがまだ忘れられないです。

貧困と喪失に打ちのめされるリアルな話なのに、なぜかファンタジーとして成立していて、僕は奇妙に安らぎを感じましたよ。

つげ義春の随筆漫画のようでもある感覚でした。

 

 

 

山下

 

 

 

https://kaddish.jp/blog/89068

2025.01.07

 

 

 

1月に入って今更冬服が欲しくなるのはいつものこと

昨日山下がずっとスニーカーを見ていたのに触発されて、欲しいものを探している自分に気づきました

ダウンベストを古着屋で買ったけど、やっぱりダウンジャケットも欲しいような

春先の質問をくれる常連さんに置いていかれています

 

 

稲葉

 

 

 

https://kaddish.jp/blog/89063

2025.01.06

 

 

 

今月のPLAY LISTは新年らしく多幸感の高い曲集です。

ハッピーをキーワードにすると、どうしても古い曲ばかりになります、僕の場合。

この現代において新曲を世に出そうとすると、単純にハッピーなだけの曲はリアルじゃないですもんね、悲しいことだけど。

新年くらい寅さんの映画のような失われた幸福の世界に浸りたい、という僕の願望込みで作りました。

 

 

 

山下

 

 

 

https://kaddish.jp/blog/89049

2025.01.05

 

 

 

 



 

年末に買ったウェスタンブーツが調子いい。

稲葉から買い取ったOLD JOEのベルベットトラウザーと合うーっ。

 

 

 

山下

 

 

 

https://kaddish.jp/blog/89020

2025.01.04

 

 

 

 

今年でうちの祖母は干支8周目の96歳

本人の自覚は88歳だったので、100までまだあと干支1周りする予定のようです

元気で長生きしてほしい

 

 

稲葉

 

 

https://kaddish.jp/blog/89001

2025.01.03

 

 

 

いつものおせち(のようなもの)を食べ、いつもの正月番組を観て、初詣に行って、毎年思うことは「ああ、なんて平和なんだ」。

平和過ぎて、開店の30分前まで家族でお餅食べてて遅刻しました。

時計もSNSも見ない、出来ればそんな感じで過ごしたい2025年。

今年もよろしくお願いします。

 

 

 

山下

 

 

 

https://kaddish.jp/blog/88985

BRAND

JOURNAL